期待値
(GO 2.2.1) 確率論では期待値はある確率測度の元での確率変数の積分。
確率測度を表に出さずに積分を見ようとすると、
n 次元向き付け可能閉多様体M の場合、de-Rham cohomologyの最高次数が体積要素で、
期待値はtop formとのcup積になる。 すなわち、HndR(M) が積分の空間とみなせる。
これは、coker(Ωn−1(M)→Ωn(M)) であるが、
ベクトル場によるcontracitonを用いて、∧kTM⊗ΩkM≃Ωn−kM と同一視すると、
coker(TM⊗ΩnM→ΩnM) と書ける。
de-Rham複体を書き直すと、
∧nTM⊗ΩnM→⋯→∧2TM⊗ΩnM→TM⊗ΩnM→ΩnM
となり、多重ベクトル場SymOMTM[1] の作用を持つ。
(至る所消えない)体積要素μ を固定すると、 mμ:∧kTM→Ωn−kM,X↦ιXμ により、
BVラプラシアンΔμ=m−1μ∘d∘mμ が定義でき、上記の複体を見ると、
μ に関するBV複体(SymOMTM[1],Δμ) が定義できる。
M上の関数fに対して、その測度μ に対する期待値<f>μ は
H0(SymOMTM[1],Δμ) において、
[f]BV=<f>μ[1]BV
という関係をもつ。ただし、[f]BV,[1]BV はf,1のcohomology類(GO lem2.2.2)
従って、cohomologyが1次元の場合には、測度を表に出さずにcohomology類を表す係数として、期待値が表される。
確率測度を表に出さずに積分を見ようとすると、
期待値はtop formとのcup積になる。 すなわち、
これは、
ベクトル場によるcontracitonを用いて、
de-Rham複体を書き直すと、
となり、多重ベクトル場
(至る所消えない)体積要素
BVラプラシアン
M上の関数fに対して、その測度
という関係をもつ。ただし、
従って、cohomologyが1次元の場合には、測度を表に出さずにcohomology類を表す係数として、期待値が表される。
特にM=Rn でμ=exp−SμLebesgue の場合(compact support係数を取って)、
BV複体はtwisted de-Rham複体(Ω∗M,d−dS) を書き直したものになる。
BV複体はtwisted de-Rham複体
BV量子化
derivationからのズレを測る量として、Poisson括弧がある。
多重ベクトル場に対するPoisson括弧の拡張として、Schouten括弧があり、cohomological degree1のPoisson括弧とみなせる。 commutative dg代数(A,d) に対して、Poisson括弧の情報を付加した(A,d,{−,−}) をPois0 代数と呼ぶ。(GO Def2.1.3)
多重ベクトル場に対するPoisson括弧の拡張として、Schouten括弧があり、cohomological degree1のPoisson括弧とみなせる。 commutative dg代数
Beilinson-Drinfeld(BD)代数
を満たすもの、と定義する。(GO Def2.2.5)
generic fiber
special fiberが
量子化が
BV量子化の例として、
- -1 symplecticベクトル空間(GO 2.4.1, 2.4.9, Prop2.4.10)
- 自由場(GO2.5.3)とformal Hodge theory(GO 2.6 Global observables and formal Hodge theory)
がある。
Feynman diagram
で定義されるgraded-commutative代数に対して、deg(-1)の微分作用素
を定義し、BV代数
bが0の場合、Wickの補題になる。(GJF Example1, GO lem2.3.2)
bが0でない場合、Feynman diagramを用いて計算できる。(GJF 3:general case, GO 2.3.3, Prop2.3.6)
bが0でない場合、Feynman diagramを用いて計算できる。(GJF 3:general case, GO 2.3.3, Prop2.3.6)
1 件のコメント:
akaさんは帰省されるのでせうか?
ところで最新情報。まだ読んでないけれど。この著者はもう、いっちゃってますな。
Quantum Loewner Evolution
Jason Miller, Scott Sheffield
http://arxiv.org/abs/1312.5745
おまけ。数理物理専攻の貴殿としてはいかがでしょうか。テータ関数も詳しいし。
http://arxiv.org/abs/1312.5848
コメントを投稿