2017年12月8日金曜日

2017 K(\pi, 1)

Faltings流のp-adic Hodge

[Ols]では、Faltings流のp-adic Hodgeについて、

  • almost etale extention
  • K(, 1)
  • Faltings topos

を用いた説明をしている。
ここでのmain theoremはTh6.16。
elementary fibrationを用いてgeometric generic fiberがK(, 1) となるZariski neiborhoodが取れることはTh5.4で示されている。

比較同型

[A]では、Poincare dualityを使わない方法を説明している。
そのmotivationとして、3 The complex caseで複素数体上の比較同型定理について、普遍被覆空間を取って群のcohomologyの比較による方法を説明している。正則関数の層の代わりになるのがperiod sheavesとなる。
4 The p-adic caseで、Abbesによるperiod sheavesのFaltings siteでの振る舞いについての指摘があり、局所定数層のetale cohomologyとFaltings cohomologyでの比較はProp4.6に記載されている。
(perfectoidにおいては、pro-etale siteとして幾何学的に自然なsiteにより話が簡略化される)

K(, 1)

[Achinger2]では、

  • connected affine -schemeはK(, 1)(Th1.1.1)

が示されている。
(tiltingによって、標数0と標数pを行き来するということは、topologicalな情報をすべて基本群に押し込める、ということになる。)

Written with StackEdit.

2017年11月15日水曜日

2017 almost mathematics

妄想

  • 絶対Galois群を押しつぶしたらブラックホールになるのか?
    • ブラックホールには毛がない。Galois群の毛は何か?商群が観察結果と思えるか?
    • ブラックホールの事象の地平線に相当するものは何か?
    • ブラックホールの内側を開部分群とみなすと、deeply ramified extentionに相当する部分群を事象の地平線と思えばよいか?
  • そもそも幾何の距離に相当するものは何か?
    • p-adic HodgeがKahler性を仮定せずに成立するのはformal modelの存在([Bhatt2]p6)
    • admissible blow-upの逆操作がRicci-flowによるblow-downに対応すると思えるか?
  • AdS/CFT対応のperfectoid版は存在するか?

    • Berkovich空間としての上半平面と離散AdS空間の類似

    rigid analytic geometry

  • [Conrad1] Several approaches to non-archimedean geometry

[Conrad1] の解説によると、

  • Tate algebraの定義(Def1.1.2,Def2.1.2)
  • affinoid algebraの定義(Def1.2.1)
  • Laurent domain,Weierstrass domain,rational domainの定義、universalityの性質(lem2,1,8)
  • affinoid subdomainの定義(Def2.2.1)
  • fiber productとしてのcompleted tensor product(Exercise2.2.3)
  • Gerritzen-Grauert theorem(Th2.2.5)i.e. affinoid subdomainはrational domainのfinite union
  • admissible open,adomissible coverの定義(Def2.2.6)
  • Tate topologyの定義(Def2.3.1)
  • Tate’s Acyclicity theorem(Th2.3.3)
  • affinoid spaceの定義(Def2.3.5)i.e.affinoid algebraから定まる局所環付き空間
  • rigid analytic spaceの定義(Def2.4.1)i.e.局所的にaffinoid spaceを貼り合わせて得られる局所環付き空間
  • quasi-compact,quasi-separatedの概念の定義(Exercise2.4.8,Def3.1.6)
  • properの定義(Def3.2.3)
  • rigid spaceにおけるcoherent sheavesのcohomologyの性質(Th3.2.2)

almost mathematics

指数定理では、Fredholm作用素のように有限と無限の間の概念が有用だった。環論において、有限性と無限性をつなぐ概念として、almost mathematicsがある。(almost projective module of finite rankはFredholm作用素に近いように思える。)

[Bhatt1]の解説によると、

  • almost mathematicsは、,に対するadjoint pairs ,,,の構成に対応する(§5.1)
    • に対して、を定義して、adjoint pairsを構成する(Prop5.2,Th6.1)
    • almost flat,almost projective,almost finitely generated,almost finitely presented,uniformly almost finitely generatedの概念が定義される(Def6.6)
    • almost finite etaleの概念が定義される(Def7.3)
    • weakly etaleの概念が定義される(Def7.11)
    • finitely presentedの場合はweakly etaleとetaleは同じだが、一般にはetale mapのinductive limitになる(Fact7.12,Fact8.4)
  • almost mathematicsの設定で閉集合を除くことの類似として、Zariski-Nagataの純性定理の類似定理が存在し、almost purityと呼ばれる(§13.1)
    • generic fiberがfinite etaleならspecial fiberまで込めてalmost finite etaleという形の定理
    • 標数pの設定でのalmost purity theoremは、perfect ring上のalmost setupの場合に成立する(Prop7.6,Th8.1)
    • almost zeroを示すのによく使われる論法はfはalmost zero(Claim7.7)
    • 標数0の設定でのalmost purity theoremは、perfectoid algebraの条件の場合に、tiltingを用いることにより標数pの場合に帰着できる(§13,Th13.2)
    • perfectoid algebraの定義(Def9.12,Def10.1)
    • Non-Archimedian Banach algebraの議論(Th9.7)
    • Witt vector(deformation)の議論を用いてperfectoid algebraはinteresting deformationを持たないことを示す(Th11.1,Th11.8,Prop12.3,Th12.6)
  • perfectoid affinoid K-algebraの場合のalmost purity theorem(Th25.10)
    • adic spaceの場合のTate algebraはcoupe of definitionによって定まる(Def13.5)
    • bounded set,power bounded,uniformの定義(§14.1)
    • affinoid Tate ringの定義(Def14.10),対応するadic spectrumの定義,rational domainの定義(Def14.14)
    • Berkovich spaceと比較してrankが1より大きいvaluationも入るが、special fiber内に収まる(Prop15.10,Rem15.11)
    • spectral spaceの定義(Def16.4),非構成的な特徴づけ(Th16.5)
    • affinoid Tate ringに対応するadic spectrumの性質(Th16.9,Th17.1)
    • rational open subsetに対応するaffinoid Tate algebraの普遍性(Th17.5)
    • affinoid Tate ringのstructure presheafの定義、sheafyの定義(Def19.5)
    • adic spaceの定義(Def19.11)
    • perfectoid affinoid algebraの定義(Def19.12,Def20.1),tiltによる圏同値(Prop19.14)
    • のrational subsetsを保つhomeo(Th20.3)
    • perfectoid affinoid algebraに対応するSpaのTate acyclicity(Th23.1)
    • affinoid perfectoid space,perfectoid spaceの定義(Def25.2)
    • almost purity theoremの証明(Claim26.7)

p-adic Hodge

Written with StackEdit.

2017年9月14日木曜日

2017 標数pの基礎事項

Cartier descent

[Katz]では、

  • 標数0の体上、において、一対一対応がある(Prop8.9)
    • 、可積分接続
    • 、horizontal elemetntsとidentical connection
    • これは、Taylor展開による無限小平行移動を書き換えたもの
  • 標数pの体上では、p冪の部分で相違が出てくる(Th5.1)
    • 、p-curvatureが0の可積分接続
    • 上のquasi-coherent sheaves
  • p-curvatureはrestricted p-structureに関するobstruction
  • p-curvatureはp-linear(Prop5.2)
  • の元として可換(5.2.1)
  • は可換(5.2.2)

formal geometry

[BD]においては、以下の説明がある。

  • Harish-Chandra pairに対するlocal quantization condition(1.2)
    • Poisson代数とから定まる代数のgraded代数の同型
    • symbolのなす代数の同型と思える
    • differential operatorとしてのcompatibilityがglobal quantization condition(1.2.3(15))
  • Harish-Chandra modulesの圏と左D加群の圏同値(1.2.4)
  • (直線束による)twisted version(1.2.5)
  • affine version(1.2.6,1.2.7)
  • Beauville-Laszloの同型対応(Th2.3.4,Th2.3.5)
  • -scheme(2.6)
    • -algebraに対して-algebraを対応させるfunctor(2.6.2)
    • algebraが可換な場合はhorizontal global sectionsのなす代数
  • 可換な場合のadjoint functor(2.6.3)
    • -jets of sectionsのなす代数
    • schemesの対応の場合、ind-schemeとして定義される
  • formal coordinate systems(Example2.6.5)
  • global Hitch fibrationの定義(2.2.3)
    • pはLagrangian fibrationでcomplete integrable systemをなす
    • pの量子化が[BD]の目的
  • local Hitchin fibrationの定義(2.4)
    • (2.4.1)
  • の量子化に対応するの定義(2.8.1)
  • formal coordinate systemsを用いてcanonical connectionsを定義(2.8.2)

affine Springer fibers

  • [Yun] Lectures on Springer theories and orbital integrals
    [Yun]では、affine Springer fubersとHitchin fibrationsの関係が述べられている。

  • affine Grassmannianの定義(2.1.2)

  • affine Grassmannian内のaffine Springer fibersの定義(2.2.1)
  • paraholic version、Iwahori subgroupに対するaffine Springer fiberの定義(2.2.9)
  • Springer’s W-actionのaffine版(Th2.6.2)
  • affine Springer fiberのset theoretic version と軌道積分との関係(3.2.6,lem3.3.1)
  • affine Springer fiberのglobal versionとしてのHitchin fibration(§4)
    • 曲線上のベクトル束のmoduli stack(4.1.2)
    • Higgs bundlesの定義とtwisted-Higgs bundlesのmodul stackの定義(4.1.7)
    • derived global sectionを見ることによりHitchin moduli stackとベクトル束のmoduli stackのcotangent bundleとのopen stacksの対応(4.1.10)
    • Hitchin fibrationの定義(4.2.1)
    • spectral curve, Hitchin fibersのPicard stackとしての解釈(4.3.1)
  • Hitchin fibersとaffine Springer fibersをつなぐProduct formula(Th4.4.2)

crystalline differential operators,Lie代数の中心

[BB]では、crystalline differential operatorsについて、以下のまとめがある。

  • (kは標数pの代数閉体)において、Frobenius写像が関数環のp乗写像として定まる。ただし、Frobenius twist は、k-structureを修正することで定まる。(1.1.1)
  • YをXのsubschemeとする時、Frobenius neighborhood が定まる。(1.1.2)
  • がp-linear mapであることと、対応するがlinear mapであることは同値。(1.1.3)
  • Xがsmoothの時、をthe sheaf of crystalline differential operatorsと呼ぶ(1.1.4) 基底を取って記述することが出来る。
  • に対してからの写像はあるがinjectiveではない。
  • には、Poincare-Birkhoff-Witt filtrationが入り、となる。(lem1.2.1)
  • (p-linearに付随するlinear mapとしてみた)p-curvature map の像はに含まれ、の同型に延長される。(lem1.3.2)
  • に対して、へのcentral restriction、を定義する。(1.4)
  • Yとして、zero-sectionをとったで定まり、への像に一致する。(1.4.2)
  • に一致する。(lem2,1,1)
  • cotangent vectorに対するcentral reductionが定まり、matrix algebraとなる。(lem2.2.1)
  • 上のAzumaya algebra(Th2.2.3)
  • 上でをsplitting bundleとしてsplitする。(2.2.5)

operと量子化

Virasoro代数は無限次元で、共形場理論が無限自由度を持つことの基礎となっていた。
標数pでVirasoro代数の代替物を見ようとすると、modulo Frobeniusで有限自由度となる。

Higgs bundle

  • 実解析的な対応
  • 標数pで実解析的に対応するのは、Frobenius写像

標数pでのNon abelian Hodge theory

p進でのSimpson対応

Written with StackEdit.

2017年8月4日金曜日

2017 指数定理

疑問

  • 指数定理
    • Thom同型
    • 管状近傍
    • deformation to the normal cone
  • virtual fundamental class
    • intrinsic normal cone
    • perfect obstruction theory
    • cotangent complex
  • 標数pでの量子化
  • Kahler-Einstein計量
    • GIT
    • K-安定性
    • Kahler-Ricci flow
  • 標数pでの分岐指数とblow-upの操作をRicci-flowの観点で解釈できるか?

指数定理

virtual fundamental class

標数pでの量子化

Kahler-Ricci flow

Higgs-de Rham flow

Written with StackEdit.

2017年6月13日火曜日

2017 stable envelope

モース理論

deformation

モース理論の量子化をFloer理論あるいはGromov-Witten理論と思うこととすると、Springer resolutionやNakajima varietyの量子cohomologyがどうなるか気になる。
この場合には、かなりの部分を統一的視点で捉えることが出来る。

  • stable mapのmoduli spaceを定義できる(§2.2)
  • virtual fundamental classが定義できて、smooth proper familyに対するdeformation invariantsになる(§2.3)
  • equivariant symplectic resolutionの場合には、symplectic formに対するスカラー倍の対称性を付加して考える(§3.1)
  • 例としてSpringer resolutionの場合がある(Th3.4)
    • [CG] Th3.4.1,Claim7.3.6における変形の話をGW不変量のdeformation invariantsの話に置き換えた
    • Steinberg correspondenceにgenus 0のstable mapが集中する
  • equivariant cohomology(§4.2)
    • Atiyah-Bott localization(Th4.3)
  • stable envelope(§4.3)
    • -actionによるMorse theory、Bialynicki-Birula decompositionに対応する分割を用いる
    • torusへの作用において、の各連結成分に対してpartial orderを入れることが出来る(Def4.5)
    • Lagrangian correspondenceを定義できる(Th4.6)
    • Stab(γ) is good for translating geometric operators on to geometric operators on (Prop4.11)

Yangian

  • [N] [場の理論における Yangian 対称性]

Yangianについて[N]では、

  • 量子群はR-matrixを持つnon-commutativeなHopf代数
  • Yangian Y(g)はU(g)を部分Hopf代数に持つ最小の量子群
  • Yangianの有限次元既約表現はDrinfeld多項式の組と対応する

という記述がある。

Quiver varietyと代数

Written with StackEdit.

2017年4月25日火曜日

2017 局所Fourier変換

気になる動き

[AFO]では、頂点関数をquasi-mapの数え上げで定義し、(q,t)の2変数変形共形ブロックを定義している。
[KS]では、変形量子化の観点から、topological recursionを見直していて、Giventalの量子化とtopological rucursionの関係の説明を与えようとしている。
数体の絶対Galois群は、dessin d’enfantを通じて、Riemann面の分割、KZ方程式と関係づくが、より深いところで、上記の量子化と関係があるはず。
そのため、l進層およびp進層に対して、数え上げ、topological recursionとの関係、があるか、が問題になる。
が、現状、数え上げるべき対象が明確でないため、Frobenius多様体とモノドロミー保存変形の関係をl進層の言葉に移そうとしているのが[Fu1]で、GKZ幾何関数のモノドロミーをl進層上に定義し、LG模型を構築しようとしている。

局所Fourier変換の大まかな流れ

  • [Sabbah1] FOURIER TRANSFORMATION AND STOKES STRUCTURES

  • D加群とl進層に対して直線上Fourier変換が定義できる

    • l進層の場合はFourier-Deligne変換
    • D加群の場合はFourier-Laprace変換、確定特異点のみの場合は、変換後は、 0で確定特異点を持ち、無限遠点で不確定特異点を持ちうる。
    • D加群のR-emann-Hilbert対応では確定特異点型と偏屈層が対応し、偏屈層側ではspecializationとmicrolocalizationを入れ替えるFourier-Sato変換がある。複素多様体ではnearby-cycle,vanishing-cycleが対応する。
  • 局所Fourier変換
    • l進層の場合は、vanishing-cycleを用いて直接的に局所Fourier変換が定義できる
    • D加群の場合は局所的に擬微分作用素、formal miclolocalizationを定義して、局所Fourier変換を定義できる(2.2)
    • Levelt-Turritin(Th3)
    • stationary phase formula(Th4)
  • purity
    • l進層とくにl進偏屈層においてFourier変換はpurityと重みを保つ(3.1.Th1)
    • Griffith-Schmidの定理から、通常のHodge構造の変形ではD加群のFourier変換を捉えきれない(3.2.Th2)
    • D加群の場合は、twistor構造を見ることでpurityを捉えることが出来る(3.3.th6)
    • V-filtration、moderate nearby and vanishing cycleの定義(4.1.b)
    • 局所Fourier変換とmoderate nearby cycleとの関係(4.3.a,4.3.b.Prop1,Cor3,Cor4)
  • 1次元の場合のRiemann-Hilbert対応
    • regular holonomic D加群と偏屈層の対応
    • Fourier変換をRH対応で捉えるためには、Stokes-perverse sheafの概念が必要
    • germs of meromorphic coonectionsと円周上のStokes-filtered local systemsの間の圏同値が存在する(6.1.Th2)
    • holonomic D加群とStokes-perverse sheavesの圏同値が存在する(6.4.Th13)
  • 高次元の場合
    • 高次元の場合には、projective morphismによりgood structureへの持ち上げを行うことが最初に必要になる
    • real blow-up、holomorphic functions with moderate growthの定義(7.2)
    • moderate de Rham complexとそのコホモロジー(7.2. Th4)
    • RH対応(7.3.c.Th8)
  • topological Laplace変換(8.2.a)

素朴な計算

まずは、exponential factorを具体的に記述することを、
Legendre変換を用いて行っている。
[Fang]では、D加群の場合にTh1で対応を与えている。
[Fu2]では、標数pの体上、l進層の場合に、Th0.1で対応を与えている。

Stokes filtration

上記、素朴な計算に関わる部分を、blow-upを用いて幾何的に説明しているのが[Sabbah2]。

  • refined Turritin-Levelt(Cor3.3)
  • ramificationの挙動(Prop3.8)
  • elementaryの場合(Th5.1)
    • Katz extensionによる代数化
    • singular supportの計算
    • によるblow-up(Figure1)
    • 個別の計算(lem5.5)

さらに、形式的な部分から、Stokes構造込みの対応を記述しているのが、[HS]。

  • に対応する円周上の局所系を。そのKatz extensionを(3.2)
  • の表示(3.2.2)、stalkの表示(Prop3.2.3)
  • divisor(3.3)
  • projective modificationによるgood structure(Prop3.3.4)
  • 高次cohomologyの消失(Th3.3.5)
  • 具体的な表示(Cor3.3.6)
  • Stokes filtrationの定義(Def3.3.7,3.3.8)
  • 局所Fourier変換に対するStokes filtered local systemの対応(Th3.3.11)
  • elementary meromorphic connectionの場合
    • ramification、exponential factorの対応(3.5.1)
    • blow-up(3.5.4)
    • 具体的な表示 ベクトル空間、同型、fitrationの記述(Cor4.2.1, Th4.3.3)
  • standard filtration(6.1)
    • topological model(Def6.2.4)
    • Th1.3.6, Prop1.4.13

Ramification filtration

疑問

  • [AS]におけるramificationの議論と、real blow-upの議論を対応させること
  • p進層の場合に、twistor構造に対応するにはFargues-Fontaine曲線を用いたGalois群の作用が必要になるはず。p進層の局所Fourier変換をtopologicalに理解すること

Written with StackEdit.

2017年4月4日火曜日

2017 rigid local system

rigid local system

cohomologically rigid phisically rigid

D-moduleの場合

  • [BE] Local Fourier transforms and rigidity for D-modules

  • Fourier変換は素朴には、を核とする上のの処理であるから、(2.1)の形で書け、さらにGauss-Manin connectionの形でde Rham複体の言葉で書き直せる(lem3.2)

  • good lattice pairを用いて局所的にFourier変換を定義できる(Prop-Def3.5,Def3.8,Def3.11)
  • 局所Fourier変換を用いて圏同値が記述できる(Prop3.10)
  • irregularityについての公式(Prop3.14)
  • index of rididityの定義(Def4.2)
  • rigidity=2の場合をcohomologically rigidとする
  • Fourier変換でindex of rigidityは不変(Th4.3)
  • rigid(phisically rigid)の定義(Def4.8)
  • index of rigidity2ならrigid(Th4.7)特に、cohomologically rigidならphysically rigid
  • physically rigidならcohomologically rigid(Th4.10)
    • Th4.10の証明は、変形関手の表現可能性とsmoothnessを示して、普遍変形がlifting元の引き戻しであることを示す
    • 変形関手の表現可能性はSchlessinger’s Criterion 
    • 普遍変形はalgebraizable

進層の場合

[Fu1]では、Schlessinger’s Criterionを用いて、
局所モノドロミーを保存する変形に対して、
pro-representabilityが示されている。(Th0.1)

Schlessinger’s Criterionとは、
https://ncatlab.org/nlab/show/deformation+functorにあるように、

  • H1: 貼り合わせ可能(lem1.3)
  • H2: infinitesimalには貼り合わせはunique(lem1.4.(b))
  • H3: 接空間は有限(lem1.9)
  • H4: small thickeningでの自身の貼り合わせはunique(lem1.4(a))

という条件。

[Fu2]では、[BE]の議論をl進層に移すために、rigid analytic spaceでの議論を行っている。

Q:

  • p進層で局所Fourier変換を定義して、rigidityの議論ができるか?
  • l進とp進の対応を保型表現を介してつける、という観点からは、rigid automorphic representatationはl進、p進と(arithmetic)Langlands対応により対応するはず。一方で、[Y]でのLanglandsは幾何学的Langlands対応を用いている。この間の関係は?
  • Galois表現の変形関手を(何らかの条件の付加が必要?)示して、cohomologically rididの性質を同様に示せるか?
  • lisse l進層のmoduliのnon algebraizabilityとPainleve性を結びつけることが出来るか?

Written with StackEdit.

2017年2月21日火曜日

2017 p-adic Hodge

Hodge-Tate

[Feng]では、

  • p進局所体の代数閉包の完備化のGalois cohomology(Th2.1)
  • に分けて各々計算 (Th2.3,Th2.10) (Th2.15)
  • の計算(Cor2.19)
  • Tate-module,,の定義(Def3.1,3.2)
  • に対して、(Th3.3, Cor3.13,Cor3.14)

の記述がある。
という算術的対象が、という幾何的対象で解釈される。そのためには、良い拡大により分岐を消していくことが必要だった。

p-adic Hodge(Beilinson)

Hodge理論において代数幾何の範囲に収まらないのは、Poincare lemmaで、
これが関手性を持って示されれば、比較同型定理はRiemann-Rochの定理同様、Gysin同型とChern類の議論を用いて簡単な場合に帰着される。

Beilinsonの比較同型定理の証明の手法は、
derived de Rham complexを用いて周期環を定義し、
p-adic Poincare lemmaをh-topologyの下で示すものだった。

[SZ]には、

  • 準備
    • cotangent complexのtransitivity triangle(Th2.13)
    • first order thickening(Prop2.18)
    • derived de Rham complex(Def2.22)
    • Hodge-completed derived de-Rham complex|algebra(Def2.23)
    • universal first order thickening(Th2.29)
    • universal p-adically complete first order thickening(Prop3.10)
    • the derived p-adic complection(Cor3.31)
  • 定義

    • universal p-adically complete thickening of order k(Prop3.14)
    • derived p-adic complectionを用いた周期環の定義 (§4.1)
    • (Cor3.30)
    • universal p-adically complete PD thickening of order k(Th4.9)
    • the Fontaine element(Const 4.11, Def4.12)
  • geometric side

    • h-topologyの定義(Def5.4)
    • torsion etale sheafとh-sheafの関係(Cor5.7)
    • categoryの定義との定義(Def5.11)
    • filtered quasi-isomの構成(Th5.13), Hodge-complete version(Th5.14)
  • arithmetic side
    • の定義
    • (Prop5.16)
  • Beilinson’s p-adic Poincare lemma(Th5.17)
    • p-divisibility(lem6.14)
  • 比較同型写像の構成(Construction5.19)

の記述がある。

p-adic Hodge(perfectoid)

[Bhatt]には、

  • local version Hodge-Tate filtration(Th3.3)
  • deformation invariance of the category of formally etale algebra(Th3.11)
  • のbasis for the topologyとしてaffinoid perfectoidが取れる(Th3.21)
  • の計算(lem3.25)
  • 1-dim torusの場合に帰着(§3.5)

の記述がある。

Riemann-Hilbert

Written with StackEdit.

2017年1月27日金曜日

2017 Symplectic resolution

変形量子化

[G]では、

  • 変形関手の定義、可換環の量子化の定義(Def1.3)、1パラメータ量子化の定義(Def1.4)
  • Poisson代数の定義(Def1.5)、量子化とPoisson構造の変形の関係(Th1.10)の説明

  • 正則な場合の量子化とPoisson構造の変形の関係(Th2.2)

  • semi-positive varieryの定義(Def3.2)
  • semi-positive varietyの性質(§3.2)
  • Symplectic resolutionの定義(Def4.1)、running hypottheses
  • universal Poisson deformationの存在とcohomologyのpurity(Th4.2)
  • 量子化の存在(Th4.3)、代数性(Th4.4)

を説明している。
Th4.2の証明には、 標数pにおけるtilting generatorの存在(Th4.8)、Beilinson typeのdiagonal resolutionが使用されている。

標数pでの量子化

[K]では、tilting generatorの存在を標数pの議論によって示している。

  • Beauvilleの意味でのSymplectic singularityの定義(Def1.1)
  • Symplectic resolutionの定義(Def1.2)
  • Symplectic resolutionがきつい条件である予想(Conj1.3)
  • Poisson varietyのquantization(Def2.2)
  • Symplectic resolutionの場合のcanonical quantizationの存在(Th2.3)
  • localにはDarboux型の定理がある(Prop2.4)
  • Poisson algebraとquantized algebra(Def2.6)
  • quantized algebraでh-完備かつno h-torsion、と、quantizationの同値(hによる補間)
  • smooth symplectic varietyのquantizationとsymplectic corrdinate torsorsの同型類が対応する(Prop2.8)
  • Frobenius-constant quantization(Def3.1)
  • 標数pではProp2.4は成り立たない。原因はhigher de Rham cohomologyが消えないため(Rem3.4)
  • restricted quantized algebra、restricted Poisson algebra(h=0)(Def3.7)
  • restricted Poisson structureを持つための条件(Prop3.10)
  • good quantization base(Def3.11)
  • good quantization baseが与えられた時、cohomologyが消えるという条件のもと、smooth symplectic varietyのB-quantizationの同型類が記述できる(Th3.16)
  • 標数0の体上のSymplectic resolutionはetale localにtilting generatorを持つ(Th4.2)

3次元 N=4 ゲージ理論

[N2]では、Symplectic resolutionの場合に、
Higgs枝、Coulomb枝について、数学的な定義を与えている。
量子化されたCoulomb枝は、formal diskへのトーラス作用を用いて同変Borel-Moore homology群上に定義される。

疑問

数論において、古典的な保型形式のHecke環は、moduli空間におけるconvolution積によって定まる可換環だった。Taylor-WilesのR=Tの議論は、convolution積によって定まる環が、Galois表現の普遍変形環と同型である、というものだった。
Galois表現の変形とCoulomb枝に自然な解釈をつけることが出来るだろうか?

Written with StackEdit.